美山茅葺株式会社
代表取締役会長:中野 誠
代表取締役社長:駒 宏樹
取締役副会長:児玉 典史
専務取締役:小林 正之
従業員数:8名
創業:1998年
設立:2007年4月
事業内容:茅葺屋根工事一式
京都府知事 許可(般-29)第34202号
所在地:〒601-0712 京都府南丹市美山町北高倉69
電話:0771-77-0649
FAX:0771-77-0650
Mail:miyama-kayabuki@canz.zaq.ne.jp
<所属団体>
・一般社団法人 日本茅葺き文化協会
・日本茅葺職人連合
・一般社団法人 京都中小企業家同友会
・京都市西倫理法人会
社是
茅葺きは世界を救う
経営理念
一)先人の知恵と技に感謝し技術を習得、さらに磨き次世代へ引き継ぎます。
一)北村の集落景観や、美しい自然環境を守り、共に栄えつづけます。
一)茅葺き屋根にかかわるすべての人、社員、家族の幸せのため、挑戦し続けます。
代表取締役社長 ご挨拶
このたび、2代目として、美山茅葺(株)の代表取締役社長を拝命いたしました 駒 宏樹 と申します。
私が弟子入りした時、親方は38歳でした。今の私より若く、多くの弟子たちを育ててられました。そんな親方の背中を追って、必死の14年が過ぎました。今回代表を引き継ぐにあたり、かなり悩みましたが、『出来ない事は自分に来ないし、親方も会長としておられる。今のうちにチャレンジせねば…』と思い、引き受けました。今まで見てきた親方の背中と自分や後輩たちの思い、また一番大切な経営理念にもあります、 【茅葺屋根に関わる全ての人、社員、家族の幸せのために挑戦し続ける】ことを目標に決して今にとどまることなく、日々 前進していきます。
私の茅葺職人としての座右の銘でもあります『 本を忘れず〈先人の想いを忘れず〉 末を乱さず〈後輩の手本になる〉』をこれからも忘れず、日々精進してまいります。
そしていつまでも皆が笑顔でいれますように・・・
代表取締役社長 駒 宏樹
代表取締役会長 中野 誠
1968年生。京都・美山町北(重要伝統的建造物群保存地区)で育つ。
22歳の時、イギリスを訪ねヨーロッパに多くの茅葺き屋根があることに衝撃を受ける。
平成4年4月、当時わずか3人の茅葺き職人・故野々村猶一師、故山崎辰之助師 (京都府現代の名工)、故山内秀一師(京都府現代の名工)の3人に弟子入り。
高齢の為、隣町の職人・故久野卓一師、故山形悦治師にも同行。
5年の奉公の後、1年間のお礼奉公。
その後、岡山県明石屋根工事有限会社・故長崎芳行師(国選定技術保持者)に師事。
また奈良県・隅田隆蔵氏(国選定技術保持者)、田中正光師に師事。
全国の茅葺きを守るため、世界に日本の茅葺きを伝えるため奮闘中。
また次世代への継承にも力を注ぎ若手職人を育成中。
ご挨拶
令和4年4月より、大幅に組織改革を行います。
40代 若手 駒氏 に代表を引き継ぎいたします。そしては、私は、会長に就任し、会社を支えていきます。
かやぶき職人から、次世代に引き継ぐ為、会社組織にし、少しずつですが、やっと会社らしくなってまいりました。
はや 30年。・・・本当に無我夢中であっという間でした。
弊社で専務取締役として長年支えてくれました、長野氏 はこの度、(株)京茅 として独立開業することとなりました。今後はまた違った角度から、かやぶきのバトンをつないでいってくれるものと思います。
2番弟子、児玉氏。伊勢神宮での経験を踏まえ、会津の(故)二瓶誠一親方に 長いこと師事していました。彼は弊社で副会長として、社長を支えてくれます。
そして美山出身、小林氏。専務取締役として、社長に続き、さらに次につなげてくれると思います。
こうして、色々な立場から、確実に次の世代につなげていける事、大変うれしく思います。
私達を導いていただいた 親方に 心より、感謝いたします。
理念にもあるように、茅葺屋根にかかわるすべての方の幸せにつながる様 さらに精進してまいります。かやぶき屋根こそ世界を救うのです。どうぞ引き続き宜しくお願い致します。
昔は「仕事は見て盗むもの」の教えでしたが、現在会社では、手取り足取り教えております。変えるべきところは変えていっております。先人から言わせれば甘い、甘い、の言葉が聞こえてきそうです。
しかしどんなちいさな火でも絶やしてしまったら終わりです。私は何が何でも、この技術を後世に引継ぎたいです。
そして日本が胸をはって誇れるものが、この伝統文化だと考えております。
これからも皆が一体となりやっていきたいです。
創業者 代表取締役会長 中野 誠